外壁のコケ、藻を高圧洗浄機で除去し切れなかったのはなぜでしょうか?おそらく、生物の胞子やわずかに生き残った者が仲間を増やしてゆくのでしょう。
とういことであれば、完全に除去する方法として、2つの選択肢が残されています。
- 殺菌成分のある化学物質を使う。
- 洗浄後に塗装をする。
殺菌出来る化学物質として、外壁用として売っているものはいろいろありました。共通しているのは「塩化ベンザルコニウム」という薬剤を使っていることです。
私は、ニュージーランドの 30SECONDS Ltd.社製の物を使うことにしました。売っているものは主に2種類あり、即効性のある「アウトドアクリーナー 」と持続性があり、洗浄が不要の「ワンステップクリーナー 」があります。
効果を検証するため、早速容量1Lのスプレータイプのものを両方購入しました。2つで3000円弱でした。
アウトドアクリーナー(左)、ワンステップクリーナー (右)
実際に使ってみたところ、青色ラベルのアウトドア・クリーナーはスプレーして1分も立たないうちに白くなり本当に即効性がありました。成分を見ると次亜塩素酸が入っています。
これは塩素系漂白剤として知られていおる物質で、直接コケを漂白して白くしてしまうものです。ただし、緑色が濃い場合には完全には白くなりません。またこちらはスプレー後、水で洗い流す必要がありますし、長期持続性もそれほど望めません。
これに対し、緑色のラベルのワンステップ・クリーナーはスプレー直後にすぐには白くなりませんが、半日ほどでほぼ白くなり、その後は時間とともに白さが増して行きました。使い方も、名前の通り、スプレーするだけで洗浄の必要はありません。とても簡単です。
結論としては「ワンステップ・クリーナー」を採用することにし、5倍濃縮タイプの2Lの物を買いました。3,400円くらいでした。容量を考えると安いです。
これで白い壁を取り戻せると確信しました。
この記事が役に立ったと思う方はぜひ、応援をお願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿